最終更新日(2017年12月19日)
4、紙にできるだけ触れない
前回のブログでも書きましたが、公務員試験の出願書類を書く時期は夏場です。私は下敷きで右手が直接紙に触れないようにしました。
手汗がやばいので、紙を直接触ると湿って紙がくしゃくしゃになってしまいます。そうならないためのケアです。
あと、下敷きをちゃんと平行に当てれば、文字が右上がりになる心配もなくなります。また、用紙の種類も自治体によって全然違うのですが、案外困るのが罫線のない書式です。私もこの書式で書いたのですが、下準備が意外に大変でした。
私が実際に行った際は、このように線を引きました。
①枠の縦×横の長さを測る
↓
②自分の普段記入している文字の大きさを調べる
ちなみに私は7mm×7mmでした
↓
③①で測った長さと②の大きさを考えて、何行にするかを決める
↓
④1行に何文字記入するかを決める
↓
⑤決めたとおりにシャーペンで薄く線を引く
このように、罫線のない書式は面倒なのです。
5,一日で書き終える
こんな大変で嫌なことを2日かけて行う意味が分かりません。量が多くてどうしても無理な場合は、見本だけは別日に作ってもいいと思います。
ただ、清書を始めたらその日中に必ず書き上げてください。次の日にもし間違えることや、汚すことのリスクを考えたら、流れで書き終えるのが1番得策です。
よくよく考えると分かるのですが、出願書類を記入する時期は、勉強のラストスパートと重なります。書類はサクッと書き上げて勉強に専念したいですよね。
そのためにも、出願書類は提出期限より前に作成してさっさと提出することが重要です。
6、音楽を聴きながら記入
できれば歌詞の入っていないものがオススメです。日本語の歌詞が出てくると気が散って、その歌詞に惑わされてしまうことも考えられます。
洋楽でも良いですが、アップテンポの曲はできるだけ避けてください。テンションが上がって心が乱されます。
YouTubeで「作業用BGM」と検索すればいくらでも出てきますので、お好きなBGMをかけておいてください。私は、オシャレな喫茶店でかかっているようなBGMを流していました。今でも作業をするときは音楽を流しています。
なぜかというと、静かすぎても逆に気が散るからです。ほどよく音がある空間の方がリラックスできます。
あと、たまに動画内に広告が差し込まれているものがありますので、それは確認しておいてください。
YouTubeの動画のシークバーをよく見ると、少しだけ黄色の部分がある動画があります。そこでCMが入ります。
ちなみに、広告を消せるYouTube premiumはめちゃくちゃおススメです。
私が加入しているサブスクの中でトップ3に入ります。
無料で試せる期間もありますので、是非一度体験してみてください。
私の家族もYouTubeを利用するのでファミリープランで加入しています。
家族からは、「世界が変わった!」と感謝されました。
本当にお勧めします!
話が少しそれましたね・・・(笑)
動画の中には作業用BGMと言っておきながら、大量のCMが挿入されている動画もあります。集中していたところにCMが入ると、集中力が完全に切れますのでご注意ください(経験済)
このように公務員試験の出願には本当に様々な注意点があります。
想定できることはイメージしておき、対策できることはしっかりと行う「当たり前」が試されますので、みなさんもこの私の体験を自分に落とし込んでみてください。